
BIRUMESHIのメニューには、鶏むね肉だけではなく魚介類を使っているメニューもあります。
鶏むね肉と比較して魚介類の栄養価はどのくらいなのかを、鱈のパエリアに入っているあさりを除いた3つの魚介で比較しました。

表を見ると、魚介類は鶏むね肉に比べてエネルギー量・脂質が少なく、鉄・亜鉛・銅などのミネラル分は総じて鶏肉と比べて多いことがわかります。
鶏むね肉はたんぱく質が魚介類より多く、炭水化物(糖質)の量が少ないことがわかります。

魚介類のビタミンEは鶏むね肉の5倍。 抗酸化作用があるので、肌の老化防止や体内の脂質の酸化を防いでくれるビタミンです。
また、ミネラルの中でも魚介類のカルシウムは鶏むね肉の8倍含まれていることにも注目です。
調理の手軽さや、サラダチキンなどの既存製品が手に入りやすいのはやっぱり鶏むね肉。 たんぱく質も同じ重量で魚介類よりも多く取れるので、たんぱく質摂取にはやはり一番効率の良い食材です。
魚介類は組み合わせも楽しめたり食感が肉とは違うなど、様々な面でバラエティに富んでいます。 魚介のうま味も肉にはないおいしさです。
どちらも良いという結論ですが、ぜひ参考になってください!